12月の海外への商品・製品の発送は前倒しでおこなうべし!
早いもので、2016年も残すところ、あと1ヶ月になりました。 日本でもハロウィンが終わり、全国的に見ても紅葉のシーズンも終わりかけ、本格的な冬のシーズンに入ってきましたね。 そして、12月になると日本だけではなく、世界的…
海外販売について、「英語が話せないといけない?」、「代金はどう回収するの?」、「どうやって商品を送るの?」など、初めての時に感じる疑問などについて書いています。
早いもので、2016年も残すところ、あと1ヶ月になりました。 日本でもハロウィンが終わり、全国的に見ても紅葉のシーズンも終わりかけ、本格的な冬のシーズンに入ってきましたね。 そして、12月になると日本だけではなく、世界的…
わたしは以前、日本の商品を海外に販売するお手伝いを何度かさせて頂いておりました。 その時と比べると海外へ販売するための方法は色々と出てきていますし、中小企業や零細企業でも試してみることができるレベルになってきています。 …
最近の記事は、「Live Commerce」の記事ばかりですね。 ← 夢中になると一気にやってしまう性格(汗) で、今回は懸念事項もあったので~ Live Commerce(デジタルスタジオ)…
越境EC Live Commerce 初体験! 以前の記事(越境ECサイト構築 Live Commerce 30日間体験版を申し込んでみた!)で書いたように申込みをするとすぐにデモサイトへのログイン情報などが書かれたメー…
今日は、海外にむけて初めて自社の商品を販売する場合について考えてみたいと思います。 [おことわり] 当サイトは、中小・零細企業のお客様を対象に記事を書いております。そのため、人員・予算に余裕のある企業にはあてはまらない場…
Live Commerce 30日間体験版を申し込んでみました 資料請求をして送られてきた資料を見る限りでは、今回の日本語と英語のECサイトの構築は問題なくできるとは思うのですが、念のために30日間の体験に申し込みました…
今日は、以前にサポートをしていたお客様からののご相談で。 「最近、日本の個人のお客さんから注文があり、少ない時はいいけど、多い時はやり取りに時間がかかる」というご相談を頂きました。 わたしは、このお客様の海…
最近は、海外発送にばかりついて書いていますね。そろそろ、ほかの記事も書きたいと思っているのですが、もう一つ経験談として思い出したことがありますので、今日はこの話題について書いてみようと思います。 それは、海外に送った荷物…
前回、EMS伝票は国際郵便マイページサービスを利用して簡単印刷!もう手書き伝票は不要! という記事の中で、海外に商品を送るのに、日本郵便のEMS(Express Mail Service)を使うといいことを書きましたが、…
先日、海外販売に英語は中学生レベルで全く問題ない! というブログの中で、海外販売におけるハードルのようなお話をさせて頂きましたが、今日は「商品の配送方法は? 誰に、どうやってお願いするの?」について書いてみようと思います…
読者のみなさんは、自分の商品を海外に販売したいと思ったことはありますでしょうか? もちろん、自分の商品ではなく、日本のほかの企業の商品でも、「これ、海外で売れるのでは?」と思うものも同様です。しかしながら、海外に商品を販…
今日は、過去にfacebookとサイト(ワードプレス)を利用して、自社商品の海外展開のお手伝いをさせて頂いた企業様に状況を確認してきましたので、その内容をシェアさせて頂ければと思います。 ※ この企業様については、海外販…